コンテンツへスキップ

TOP

IMG_0436
IMG_0448
vr
previous arrow
next arrow

研究分野

齊藤滋規研究室は「マイクロロボティクス研究開発とエンジニアリングデザインによる価値創造」を目指しています。これを実現するため、本研究室の研究は大きく2つの柱があります。

微小領域における凝着(吸着)・離脱のメカニズムを解明し、それを工学的に応用することで次世代の製造技術に貢献します。

「やっかいな問題 (Wicked Problem)」と呼ばれる問題の解決を行うデザインプロセスを科学的に研究し、知見を現実のプロジェクトに反映することで次世代のイノベーション創出に貢献します。

研究実績

Science Reports, Smart Materials and Structures, MRS Meetings, DESIGN, IASDR, Co-design等

研究室ニュース


国際学会発表・受賞

第17回 International Design Conferenceにおいて、本研究室のM2の田中が Reviewer’s Favouriteを受賞しました。
・Tomoyuki Tanaka, Taoka Yuki, Shigeki Saito/ Enhancing the Quality of User Research Using Embedded IoT Sensors for Collecting Life Information, DESIGN 2022, May 2022

国内学会発表・受賞

第12回イノベーション教育学会年次大会において、D2伊藤、M2高の2名が発表しました。高による発表が「優秀ポスター賞」を受賞しました。

研究室説明会

齊藤滋規研究室に所属する大学院生は、エンジニアリングデザインコースに所属します。

東京科学大学 融合理工学系学部3年生で研究室見学を希望する方
教員にメールもしくはページ末のフォームからご連絡ください。研究室見学の日程を調整します。

2024年9月・2025年4月に修士・博士課程への進学を希望する方
以下の日程で研究室説明会を行います

①ハイブリッド説明会(現地+オンライン開催)
教員による研究室紹介と研究室所属学生との座談会を行います。

開催日時:2025年5月23(金) 15:00~(最大) 17:00

見学を希望される方は以下のボタンからご連絡ください。

②ESDコース説明会(オンライン開催)
エンジニアリングデザインコース全体の大学院入試説明会を行います。

開催日時:2025年5月23(金) 12:00~


以下ボタンからフォームにアクセスして申し込みください 。
前日までにZoom接続情報をお送りします。
対面参加を希望する場合は、その旨をコメントに記入してください。

技術経営専門職学位課程を志望される方
学位課程所属後の研究室見学のみ対応しています。
所属前及び所属後のWebページからの申し込みは受け付けておりません。


メンバー

  

  

  

学部生2名、修士学生15名、博士学生2名です。
大学院から齊藤研究室に所属する学生も多数います。
留学生も複数名在籍しています。

Google Formが開きます